神戸集談会 年間予定表

※閲覧時はページの再読み込みをしてください(最新内容を表示させるため)。

2025/4/27(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・森田学習 
  神経症の成り立ち 担当者
・体験交流
2025/5/25(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・明念 倫子さん(生泉会)出席

 部屋:E室(48人)
2025/6/22(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・森田学習
  神経質の性格特徴 担当者
・体験交流
2025/7/27(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・大森 明博 支部委員(兵庫集談会) 出席
・体験交流
2025/8/24(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・森田学習
  感情の法則 担当者
・体験交流
2025/9/28(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・森田学習
  欲望と不安 担当者
・体験交流
2025/10/26(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・森田学習
  行動の原則 担当者
・体験交流
2025/11/23(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・坂本 義則 支部委員(徳島集談会)出席
・体験交流
2025/12/21(日)13:30~
 ※注意 第3日曜
会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・森田学習
  あるがままと純な心 担当者
・体験交流
2026/1/25(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・本告 仁 医師(佐賀集談会) 出席
・体験交流
2026/2/22(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・黒川 富美さん (三宮原著の会) 出席
・体験交流
2026/3/22(日)13:30~

会場:灘区文化センター
神戸集談会 
・森田学習
  あるがままと純な心 担当者
・体験交流
2026年度 森田学習 予定森田療法の人間観
担当者

治るとはどういうことか
担当者

まとめのしかた
担当者

来られる前に集談会ホームページをご覧ください

■急に中止の場合の対応
・台風接近などで急に集談会を中止する場合があります。
・中止する場合は、神戸集談会ホームページでお知らせします。
・会場へ来られる前に、必ず集談会ホームページを ご確認ください。

参加時のマナーについて

私たちはNPO法人生活の発見会の「会則」に基づき、以下の指針を相互に尊重しあいながら活動しています。

宗教・政治活動とはいっさい関わりがありません。
他の参加者の言葉に耳を傾けることを心がけ、一方的な批判は避けましょう。


『神戸集談会で大切にしていること』

神戸集談会は、参加した方たちが批判を受けることなく、安心して自分のことばで語ることのできる、受容と共感の場となります。

参加者は、自分のことばで語ることによって、仲間が受容・共感してくれることを体験します。苦しみ悩んでいるのは自分だけではないことに気づき、集談会が安心できる場となります。仲間の優しさ、素晴らしさに触れることによって、次の一ヶ月に向けて行動する力をもらえます。

このような安心できる空間で、心の事実を学ぶことにより、これまで自分自身を否定的に見ることしかできなかった方が、自分のありのままを認め、受け入れる体験をし、症状が治っていくまたは軽くなっていくのです。

語られる悩みに対してアドバイスする前に、その人の気持ち・思いをありのままに受け入れ、共感することが大切です。共感したい気持ちを示すだけでも良いと思います。

このような心がけによって、きっと誰にとっても神戸集談会が何でも語れる、自由で安全な居場所となるでしょう。 皆さまのご協力をお願いします。


『神戸集談会の約束・指針』

1. 一方的に自分の考え・思想・価値観を押しつけないようにしましょう。

2. 説教や議論は絶対に禁物です。怒鳴る大声を出すも絶対禁止です。

3. 相手の方の考えや体験・話されることを、しっかり感じ共感して参りましょう。

4. ひたすら聴くことを基本に、包み込むように接して参りましょう。

5. 司会者の指示に必ず従いましょう。

6. 自己主張はやめましょう。私はこう思います、あなたはどう思いますか、という言い方に徹しましょう。

7. 体験交流では、各自の発言時間は平等になるようにしましょう。




『生活の発見会の活動指針』

1.森田理論集団学習の目的 - 生活の発見会(以下発見会という)の森田理論集団学習の目的は、神経質症の症状を乗り越えるだけでなく、森田療法理論(以下森田理論という)を実生活のなかに生かして、より建設的な生活をしていくことにある。したがって、この目的に共鳴し、日常生活を維持している人であれば、誰でも活動に参加することができる。

2.発見会の活動の主旨 - 発見会活動は、森田理論の集団学習と実践を通して、自分の問題を自分で解決するために、自分の意志で活動に参加することを旨とする。

3.発見会の組織 - 発見会の森田理論集団学習の組織は、医療の場ではなく、会員同志の相互理解・相互啓発のもとに、余暇を有効に使って、自主的に活動する自助組織である。

4.会員(または集談会参加者)同志の関係 - 会員(または集談会参加者)同志は、生きる仲間として、温かい人間的な交流をはかり、お互いの経験と希望を分かち合って、共に成長し、よりよく生きることを探求する。

5.組織の中の役割・名称 - 組織の中の役割・名称(幹事・理事など)は、組織活動を円滑にするためのもので、会員(または集談会参加者)は相互に平等である。

6.プライバシーの保護と、営利目的の活動の禁止 - 発見会では、会員(または集談会参加者)同志のプライバシーの保護を重んずる。また会員(または集談会参加者)は、仕事上または私的な営利に関すること(宗教・政治活動などへの勧誘を含む)を、組織活動に持ち込んではならない。

※このページの写真は、作成者が庭で撮影したものです。

powered by crayon(クレヨン)